【季節の上生菓子】

※商品価格は全て税込み価格です。

上生菓子

美しい日本の自然を巧みに取り入れて、四季折々の風雅を伝えてくれる上生菓子。
歳時記にあわせ約2週間に1度、お菓子が変わります。
【販売期間5月22日~6月6日】各335円
※食品ロス削減の観点からどちらのお店も生菓子・朝生菓子の取扱数が限られております。まとまった数のお菓子をご購入希望の方はお手数ですが2日前に各店舗へお電話でのご予約をお勧めいたします。

日保ち 販売日翌日まで

もじずり草 もじずりそう

縒った糸に添って小さな花をつけたような捩花は「もじずり」の名も持っています。姿を見つければ嬉しくなるこの花が、ラン科であるのを知ってから目を凝らして見てみると確かに米粒より小さな花のひとつひとつが蘭の姿をしています。視点を変えれば、身近なものも様々な面を見せて新鮮な感動を与えてくれます。

上用製/小豆こしあん

特定原材料等:
やまいも

雨やどり あまやどり

思わぬ雨や雨脚の強さに雨やどりをすることがあります。ハンカチで雨をぬぐいながら空を見上げると隣の人も同じように空を眺めています。いつもは見つめることの少ない空の変化を感じる小さな休憩をもらったように思います。

きんとん製/小豆粒あん

特定原材料等:
やまいも

有明の月 ありあけのつき

南から夏鳥が渡りその声を耳にする意味を、昔の方々は敏感に感じ取っていたのでしょう。季節が移り替わっていくことを現代とは比べ物にならぬほど大切に暮らさなければならなかったとはいえ、その生活のペースがうらやましく思えます。

煉切製/小豆こしあんごま入り

特定原材料等:
やまいも・ごま

青梅 あおうめ

旬の短い青梅が店頭に並び始めると夏の訪れを強く感じ、急かされているような思いを抱きます。青梅煮、梅シロップ、梅酒に梅味噌。好みのものを短い時間で準備しなければと考えるからでしょうか。夏にも負けずに暑い中でも健やかに過ごす先人の知恵を今の生活にも生かしたいものです。

外郎製/白こしあん梅入り

特定原材料等:
使用なし

麦の秋 むぎのあき

麦が金色に実るのは初夏。揺れる麦の穂と重なって思い出すのは「星の王子さま」の映画の中のきつねの表情です。麦畑の中で茶色のジャッケットを着た(実写版でしたので)きつねが大切な王子さまと別れる時の、哀しそうなそれでも強く凛としたシーンが忘れられずにいます。

浮島製

特定原材料等:
卵・やまいも・小麦

【予告】次回の季節の上生菓子【6月7日~6月20日】

【菓銘】清流・末摘花・水面の色・よひら・初ほたる
※菓銘は上段左から時計回りの順
食品ロス削減の観点からどちらのお店も生菓子・朝生菓子の取扱数が限られております。まとまった数のお菓子をご購入希望の方はお手数ですが2日前に各店舗へお電話でのご予約をお勧めいたします。

その他のカテゴリ